テレワーク環境を新たに構築される中小企業の皆さまに対し、福岡市が支援金を最大50万円支給(福岡市テレワーク促進事業)
投稿日:
福岡市ホームページより(2月22日更新)
「福岡市テレワーク促進事業支援金」は、令和3年1月26日(火曜日)に申請受付を終了しました。
「福岡市テレワーク促進事業支援金」は、令和3年1月26日(火曜日)に申請受付を終了しました。
(当社は6社支援いたしました)
目次
<こんな事業者様にオススメ>
- 従業員にテレワーク用のノートパソコンを貸与したいが、新規購入費用の負担でテレワーク導入を見送っていた
- 具体的な機種の選定に悩んでいた
- 大掛かりな体制構築は体力的に厳しいので、ノートパソコンでのWEB会議を中心にしたい
なお、申請は予算に達し次第締め切りとのことですので、早目の申し込みをお勧めいたします。(申請受付期間:令和2年5月7日午前10時~令和2年5月31日まで)
<対象事業者(いずれか)>
- 市内に本店を置き、常時雇用する従業員が2人以上の中小企業
- 市内に主たる事務所を置き、常時雇用する従業員が2人以上20人以下の法人・組合
<対象経費>
支援対象経費 | 支援率 | 上限 | 内容 |
---|---|---|---|
①コンサルティング費用 | 10/10 | 10万円 | サポーター企業によるコンサルティング費用 (⑤の内容を参照) |
②機器購入・リース費用 | 1/2 | 40万円 | PC、タブレット等の機器購入・リース費、設置費、運用サポート費等 |
③委託費 | システム設計・構築費、保守委託費等の業務委託費 | ||
④ソフトウェア等使用料 | ソフトウェア等の使用料 | ||
⑤コンサルティング費用
|
導入機器等テレワーク環境の整備に関すること、就業規則、人事評価制度の改正等の専門家への相談料等 |
国のテレワーク助成金では条件に制限のあるノートパソコンの購入も、「福岡市テレワーク促進事業」では補助の対象となっており、機材の購入費がネックとなっていた事業者様はご活用を検討されてはいかがでしょうか。
当社もサポーター企業としての登録が完了しましたので、皆さまを全力で応援させていただきます。
<当社のサポート内容>
■当社の支援内容(届出内容に同じ)
テレワーク用PC・関連機器の選定、購入・運用支援。WebEx、Zoom等のテレワーク用Web会議ツール、ウィルス対策ソフト等の導入支援。提携社労士等との雇用調整助成金、テレワーク助成金等の活用相談対応。
■当社支援内容の特徴
- 従業員への貸与パソコンの機種選定や購入アドバイスに注力しております。
- アプライド社との連携での取り組みを進めさせて頂いています。
-
すぐ使える特選中古から保証の手厚い新品ハードウェアまで、アプライドではお客様のニーズ・ご予算に合わせたテレワーク促進事業がご利用できるハードウェアのご提供が可能です。
- すぐに使えるヘッドセット付き!購入後即日でお仕事スタート!
アプライドテレワーク中古PC特別パック 49,800円(税別)〜(チラシ) - アプライドテレワーク中古PC特別パック サポートあり
■コンサルティングに関するお問合せ
担当:段野
(更新日: 2021年02月28日)